最近では若い方だけでなく、年配の方もインターネット専業銀行等(ネットバンクやネット証券等)を利用している人がますます増えています。
弊社でもお客様の相続手続きや相続税の申告においてもネットバンクを扱うことがよくあります。
ネットバンクの場合、万が一相続が発生した時の手続きはどのようにしたら良いか、また、どのような注意点があるか、ネットバンク口座を見つける方法等をご紹介します。
ネットバンクの注意点
ネットバンクやネット証券は、基本的にネット上で全てが完結するので、自宅に郵送物が送られてくることはありません。
とても便利で使い勝手の良い銀行とも言えますが、反面どのネットバンクと取り引きがあるか家族に分かりにくいというのが相続においての注意点です。
最悪のケースとして、ネットバンクがあることに気づかずその財産が確実に相続できない場合があります。
また、遺産分割協議が完了した後や相続税の申告後にネットバンクの存在を知ったら、これら全てやり直さなければならなくなります。
ネットバンクに取り引きがある人がすべき相続対策
相続が発生した時、相続人が確実にそのネットバンク口座の名義変更手続きや相続できるように、次のことをしておくことをおすすめします。
ネットバンクと取り引きのある方
- 遺言書を作成しておく
- エンディングノート等に記載しておく
- 家族にネットバンクの存在を伝えておく(わかるようにしておく)
まず一つ目の遺言書についてですが、基本的に遺言書の作成時には「財産目録」を添付します。
財産目録の中で確実にネットバンクのことを記載しておきましょう。
遺言書の中に財産目録を作成しておけば、後々トラブルを防ぐことができます。
遺言書の作成までは必要ない方や作成することに抵抗がある方は、エンディングノートなどを利用して家族にわかるように記入しておく等、家族に確実にわかるようにしておくことをおすすめします。
その時、ネットバンクの名称や支店名、電話番号、さらにIDやパスワードも記入しておくと、相続が発生した際にスムーズに手続きできます。
相続手続きを行う際に、ネットバンクのIDやパスワードが分からないと名義変更できませんか?
IDやパスワードが分からなくても相続手続きをすすめることは可能です。
ネットバンクのIDやパスワードが分からなくても、一般的な実店舗のある銀行と同じように、窓口(カスタマーセンター)で相続人であることを証明すれば相続手続きを進めることができます。
ネットバンク口座の見つけ方
ネットバンク口座を見つけようとすると手間はかかりますが、次の方法で探すことができます。
一つ目は、亡くなった方のメール履歴を調べることです。
ネットバンクから様々な案内がメールで届きますので、メール履歴の中にネットバンク名が存在しないかチェックしてみてください。
二つ目は、実店舗のある一般的な銀行の口座の取引履歴を調べて、ネットバンクとの資金の移動等のやり取りがないかを調べる方法です。
取引履歴の中に、ネットバンクの名称が出てきたらネットバンク口座を持っていた可能性がでてきます。
他にも労力はかかりますが、主なネットバンク全てに問い合わせる方法もあります。
ネットバンクの相続手続き
ネットバンクの相続手続きの流れ
ネットバンクの相続手続きは、一般的に次のような流れになります。
- STEP.1カスタマーセンターに連絡するネットバンクの窓口に連絡し、被相続人の名前、口座番号、亡くなった日などを伝えます。この時手続きの方法や必要書類についても確認しておきましょう。
- STEP.2必要書類を提出ネットバンク所定の用紙や相続人の確認ができる戸籍謄本、遺産分割協議書または遺言書など必要書類を提出します。
ネットバンクの相続手続きに必要な書類
ネットバンクの必要書類は、一般的な銀行と同じと言えます。
(ネットバンクごとに要求される書類が異なる場合がありますので、カスタマーセンターにお問い合わせください。)
遺産分割協議書がある場合
- ネットバンク所定の用紙(相続届など)
- 相続人の確認ができる戸籍謄本
- 相続人全員の印鑑証明書
- 遺産分割協議書
遺言書がある場合
- ネットバンク所定の用紙(相続届など)
- 相続人の確認ができる戸籍謄本
- 遺言により預金を相続する相続人の印鑑証明書
- 遺言書
遺言書が自筆証書遺言の場合は、検認手続きがあるため検認済み証明書が必要になります。
相続手続きや相続税の申告でお悩みの方は静岡相続手続きサポートセンターにお気軽にお問い合わせください。